こんばんはIsakaです!
昨日リメイク作業に夢中になりすぎて
ブログのことを完全に忘れていました!!!
すみません!
もうすぐ11月ということで
リメイクのお渡し日が迫る中
昨日4着目を終えました!!!
4着目は、ミリタリーのアイテム希望ということで
僕としてもかなり得意分野でもあり
いい意味でサクサク終えました!
1日で1着終えたのは初めてで
決して手を抜いたなどはありません!
むしろなかなかいい感じにできました!
ということで今日のブログは
僕のリメイク工程を簡単に書きます!
こちらが、リメイク前の綺麗な状態!
右下にチョークの跡がありますが、線を引いてから写真を撮りました!
物としてはかなり状態も良く
ビンテージなどのフィールドジャケットではありませんが
全然このままでも着たいくらいのアイテムでした!
次にどこにリメイクを施すか
どこに穴を開けたりステッチを加えるかなど
漠然とイメージします!
そして生地決めなど。。
この時間が一番楽しいかもしれないです笑
その後は、実際に穴を開けたり裂いたり
ここをこうしたら、カッコよく見える。
など、誰もいない部屋でぶつぶつ喋りながらやってます。
今回のアイテムは冒頭でも書きましたが
個人的にやりやすいアイテムでした!
なのでリメイクにかかった時間は3時間ほどです
これは僕にしては早い方です笑
その後
ある程度の作業を終えると
いったん洗濯機にぶち込み15分ほど水で回します!
それは、生地を馴染ませるのもありますが
ステッチのほつれなどここで確認できるからです!
ステッチがほつれているを見つけると安心します笑💧
写真あまり撮っていないんですが
いちよ完成した物です!
洗濯の後は、糸摘みという作業や
バーナーで軽く炙って細かい糸たちを燃やし尽くします😡
言葉で説明するのは難しいですが
かなりこだわりが詰まっています!
この企画は個人の企画なのですが
ANACHRONORMの社員として
ANACHRONORMっぽいといってくださると喜びます!
ANACHRONORMの代名詞
赤のステッチや
見たことがある方がほとんどだと思いますが
袖口の切り替えリメイク
見えにくいですが
贅沢にコーデュロイ も使用しました!
襟は中心を割いて
リネンのオリーブ生地を当てて
リアルなリメイク感に👀
などなど
そんな僕のリメイク記録でしたが
リメイクをする上で、僕が毎回思うのが
「考えすぎないこと」と「ゴールを設定する」
です
考えすぎると手が止まり
ゴールを設定しないとやりすぎる。
お客さんの中で
「やりすぎなくらいで」という注文もありました
その方のリメイクはもちろん
「暴れました」
また今日から5着目スタートしますので
完成次第掲載します
ではまた!
コメント
コメントを投稿